Home
ミモザマガジンとは
My Rules
ミモザなひと
ミモザレポート
ミモマガエッセイ
根ほり花ほり10アンケート
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
TOP
MyRules
ミモザなひと
ミモザレポート
ミモマガエッセイ
根ほり花ほり10アンケート
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
TOP
編集部
プルデンシャル編集部・Y
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
げっ歯類大好きでウサギ、ハムスターと暮らす40代。前職はボイストレーナー。現在はネイリスト検定取得中。人と話すことが好きなのでmimosaマガジンでたくさんの方に出会えるのが楽しみです。「失敗は怖いが、やりたいことは挑戦しないと気が済まない」を長所とすべきか短所とすべきか迷い中。
俳優・平野綾を支えた、幼い頃の約束。「たとえ挫折しても、舞台の世界を諦めるわけにはいかなかった」
何歳になっても新しい環境に身を置き、チャレンジを続ける。それは、まだ見ぬ自分自身を知るという行為だ。しかし実際はどれだけの人が自分と向き合えるだろうか。自分を知るのは怖いし、ときには痛みだって伴うから――。 それでも、ひたむきにそれをやり続けてきた人がいる。彼女の名は、平野綾。子役としてキャリアをスタートさせ、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』涼宮ハルヒ役で声優として大ブレイク。それは、彼女が幼いころに描いた夢への始まりだった。 順風満帆に見える人生にあったのは、いくつもの転機とチャレンジ。そこには挫折しそうになる瞬間も多々あったという。それでも彼女が夢を諦めずにいられたのは、なぜだろうか。その...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
好きを仕事に
医療通訳で患者さんからもらった勇気の言葉 マッシ<第二回>
通訳の現場では、不安やストレスがつきものだ。しかし、現場に入り仕事に集中すると、そのストレスを感じる時間は減る。そして、仕事が終わって家に帰る頃には「今日も無事に終わった」とホッとするのだ。 一方で、仕事が終わっても疲れが取れず、しばらく落ち込むことがある現場もある。それが「病院での医療通訳」だ。医療通訳とは、言語や文化が異なる患者さんと医師の間に入り、コミュニケーションを円滑に行う役割のこと。患者さんの病状や治療についての重大な情報を扱うため、精神的な負担が大きくなる。 医療通訳の現場では、患者さんと数十時間以上を一緒に過ごすことが多く、まるで家族の一員のように思われることもある。言葉...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモマガエッセイ
#働き生きる私たち
起業・独立
海外勤務
「これがやりたいことへの最短ルートだった」。14歳からホームレスのおっちゃんを支援し続ける川口加奈さんの想い
日本のホームレス人口は2,820名。そのうちの856人が、大阪府の路上で暮らしている※。路上生活をする人以外にもネットカフェなどを転々とする生活を余儀なくされている「見えないホームレス」が増えており、年齢層や性別なども多様になってきているという。なぜ、彼らは家を失ってしまったのだろう。 「最初はホームレスのおっちゃんたちに対して、『頑張っていれば、ホームレスにはならなかったんじゃないか』と思っていたんです」 そう語るのは今回のミモザなひと、川口加奈さん。認定NPO法人Homedoorの代表である川口さんは、14歳のときに大阪・あいりん地区で初めて炊き出しに参加した日から今まで、19年にわ...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
女性活躍推進
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
褒め言葉によって救われた、僕の仕事の道 マッシ<第一回>
通訳者という職業は、孤独と忍耐に満ちている。パソコンの前に座り、電子辞書、ページが日焼けして黄色くなった辞書、ノート、複数のペンが並ぶ風景に囲まれる。印刷した山ほどの資料のページを数え始めたら途中でわからなくなり、最初から数え直すことも珍しくはない。 通訳現場では、人と対話する時間は限られている。現場に行く前の業務の方が多く、その大半は資料の読み込みと専門用語の確認に費やされる。通訳者は、言葉だけではなく文化や歴史の背景も理解しなければならない。言葉の意味を正確に伝えるだけではなく、その背後にある意図やニュアンスを理解し、それを別の言語に変換するという高度なスキルが求められる。 通訳の仕...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモマガエッセイ
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
海外勤務
#働き生きる私たち
桜林直子さん(株式会社サクアバウト代表)の「根ほり花ほり10アンケート」
誰もが「ちがう」想いや悩みを持って⽣きています。でも、もしかしたら誰かが導き出した答えが、あなたの答えにもなるかもしれません。「根ほり花ほり10アンケート」では、さまざまな業界で活躍する“あの人”に、10の質問を投げかけます。 今回は、「雑談の人」こと、桜林直子さんが登場。きっと、「みんなちがって、みんなおんなじ」。たくさんの花のタネを、あなたの心にも蒔いてみてくださいね。 桜林 直子(サクラバヤシ ナオコ) 雑談の人。株式会社サクアバウト代表。2011年にクッキー屋「SAC about cookies」を開業。自店の運営のほか店舗や企業のアドバイザー業務などを行う。コラム、エッセイなど...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
根ほり花ほり10アンケート
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
仕事と育児
仕事と介護
「がんになり残された時間を息子へ全振りした」。 自分で生きる道を選ぶ写真家・幡野広志さんの、幸せの考え方
多かれ少なかれ、社会で生きる上で誰もが「本音と建前」を使い分けながら生きているのではないだろうか。しかし、次第にその暮らしに慣れてくると、どこからが自分の本音で、どこからが建前なのかを見失ってしまいそうになる。そこで、痛快に「それは建前ですよ」と言い切ってくれる人がいたら、頼もしく感じるかもしれない。 写真家・幡野広志さんは、まさしくそんな人だ。幡野さんは、2018年に血液のがんである多発性骨髄腫と診断された。写真家でありながら、メディアでの連載、SNSを通じて多くの人生相談にも答え、ときに相談者以上にその人の人生にまっすぐと向き合う姿勢と、鋭く歯に衣着せぬ物言いは、多くの読者の共感と反...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
仕事と育児
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
いくつになっても優しく背中を押してくれるもの 古性のち<最終回>
先日、お気に入りの喫茶店で仲の良い友人とホットケーキを食べているとき、「最近の “好きを仕事にする” の流れについてどう思うか」という話になった。 店内ではいつものように白黒の看板猫の2匹が、私たちにちょっとの興味も見せない様子で思い思いにくつろいでいる。 「私はさ、その言葉にちょっとした違和感を覚えるんだよ」と告げると、彼も「僕もそうですね」と同意した。 彼は第一線で活躍する人気フォトグラファーで、プライベートでもカメラを肌身離さず持っている人だ。彼の撮る写真は雑誌や書籍の表紙を飾り、それに憧れる若者もとても多い。 まさに好きを形にし、それを全力で表現し続けている人だという認識でいたか...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモマガエッセイ
#働き生きる私たち
起業・独立
好きを仕事に
20代・30代のキャリア
デュアルワーク
キャリアも、育児も、自分らしく。夏生さえりさんの「何ひとつあきらめない方法」の探し方
Twitter(現X)での大ブレイクから「書く仕事」のキャリアを切り拓き、近年は作家・脚本家としても活躍する夏生さえりさん。「働くことは自分の可能性を広げてくれる」と、やわらかく微笑む。30歳で子どもを産んでからは、仕事の密度もぐっと高まったのだという。彼女が心からそう思えるような仕事や働き方、そしてともに働く仲間を得るまでには、どんな道のりがあったのだろうか。 「フリーランスだから」「母だから」……などの枕詞があっても、やりたいことを何ひとつあきらめないためのヒントを、彼女の話から探っていく。 新たな挑戦と成長を続けられる働き方がしたかった ――作家・脚本家として、さまざまなお仕事を手...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
仕事と育児
起業・独立
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
好きを仕事に
スラッシュキャリア・シンドローム 古性のち<第二回>
つい先日、2冊目のあたらしい著書『明日、もっと自分を好きになる - 私らしく生きるをかなえる感性の育て方- 』という書籍を出させてもらった。 初めて書籍の確認データが自宅に郵送されてきた時、帯にあったわたしの肩書きは「写真家・エッセイスト」で、中のプロフィールは「フォトグラファー・コラムニスト」になっていた。更にその原稿を確認中、東京で登壇予定だったフリーランスが集まるイベント案内には「トラベルグラファーの古性のちさん」という紹介文が綴られていた。 人やイベントによって私はWebライターになるし、デザイナーや作家になることもある。 綺麗な日本語をSNSで紹介している謎のインフルエンサーと...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモマガエッセイ
#働き生きる私たち
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
デュアルワーク
米大企業から日本のベンチャーへ。アナンヤ・ドナパティさんが 「日本への愛」ドリブンで切り拓く未来
「こんにちは、よろしくお願いします!」と、さわやかな笑みにナチュラルな日本語であいさつをしてくれたアナンヤ・ドナパティさん。インド出身/アメリカ育ちで、子どものころから日本に憧れを抱き、独学で日本語をマスター。日本への愛や語学学習のコツなどをSNSで発信してきた。 カリフォルニア大学バークレー校(以下、UCバークレー)を卒業してAmazonに就職したものの、「いつか日本に住みたい」という夢がじわじわ大きくなり、意を決して日本のベンチャー企業に転職。2023年から日本での暮らしをスタートさせた。 「日本に来て、ようやく自分の人生がはじまった気がしているんです」と話すアナンヤさんのこれまでを...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
海外勤務
みんなただ「その選択は正しいよ」と誰かに言ってほしい 古性のち<第一回>
このエッセイを今、岡山県・玉野市の自宅で書いている。大きな窓からは申し訳程度に遠くに見える瀬戸内海と、そこを行き交う大きな船がちらちらと見え隠れする。ゆっくり書き物をしたり、なにかじっくり考え事をしたい時、私はこの、大好きな家具に囲まれた場所になるべく戻ってくることにしている。 多拠点生活をはじめて数年目。現在わたしは岡山県・玉野市と、タイ・チェンマイ、そしてこの2月からは夫が暮らす岩手県の3つの場所を行き来しながら生きている。 仕事は書き物やスナップ撮影、オンラインショップ運営が主なので、比較的場所に縛られない。移動のタイミングは、その時の気分で決めることが多い。(ちなみに仕事の結果こ...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモマガエッセイ
仕事と育児
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
仕事と介護
悩むことは、きっと前に進むきっかけに繋がる あたそ<最終回>
3月から別部署への異動が決まり、今の業務を引き継ぎ始めてから1か月が経とうとしている。今は、私の後任を探すために面接をしたり、引き継ぎ資料を作成したり、新しい部署の会議に参加したりしている。新たな業務が加わり、毎日バタバタと仕事をしている最中である。 新しいことを始めるとき、私はいつもワクワクする。ほぼ新設される部署であり、人数も少ないので、組織や業務も含めて0から作っていかなければならない。面白そうだな、と思っている自分がいる。 しかし、異動となると上司や関わる人も変わる。新しいチャレンジに対して本当に適性があるのか?という不安も大きいけれど、関わる人が変化するなかで、私はうまく溶け込...
プルデンシャル編集部・Y
@
mimosa-magazine
ミモマガエッセイ
#働き生きる私たち
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
Continue reading
人気記事
俳優・平野綾を支えた、幼い頃の約束。「たとえ挫折しても、舞台の世界を諦めるわけにはいかなかった」
プルデンシャル編集部・Y
@ mimosa-magazine
「自分のアクションで変えられる未来もある」。ジャーナリスト 堀潤さんが、枠を超えることで叶えた理想の報道
プルデンシャル編集部・A
@ mimosa-magazine
アナウンサーから障害福祉の世界へ。異色の転身を遂げた 内多勝康さんが考える、「やりがい」との出会い方
プルデンシャル編集部・H
@ mimosa-magazine
米大企業から日本のベンチャーへ。アナンヤ・ドナパティさんが 「日本への愛」ドリブンで切り拓く未来
プルデンシャル編集部・Y
@ mimosa-magazine
人に期待しすぎて無駄に疲れていた私の「仕事が楽になった」いくつかの考え方 りょかち<第二回>
プルデンシャル編集部・A
@ mimosa-magazine
「私にはサッカーがあった。夢中になれたから、走り続けてこられた」。女子サッカー日本代表、英マンチェスター・シティWFC所属 長谷川唯さん
プルデンシャル編集部・A
@ mimosa-magazine
ライフプランナーに転身したから、コンフォートゾーンを抜け出せた。「世界は私次第で変えられる」プルデンシャル生命 柳澤 彰子 <前編>
プルデンシャル編集部・A
@ mimosa-magazine
地銀からの転職で見つけた新しい夢。行動をかえたら「今の自分が100倍好き」になっていた ライフプランナー 工藤真仁 <後編>
プルデンシャル編集部・H
@ mimosa-magazine
「若い頃が最強」は幻想。社会学者 富永京子さんに学ぶ「社会の気長さ」
プルデンシャル編集部・H
@ mimosa-magazine
佐久間宣行さん(テレビプロデューサー)の「根ほり花ほり10アンケート」
プルデンシャル編集部・A
@ mimosa-magazine
This article is a sponsored article by
'
'.