ホーム
ミモザマガジンとは
My Rules
ミモザなひと
ミモザレポート
ミモマガエッセイ
根ほり花ほり10アンケート
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
TOP
MyRules
ミモザなひと
ミモザレポート
ミモマガエッセイ
根ほり花ほり10アンケート
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
TOP
編集部
プルデンシャル編集部・U
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
熊本生まれ熊本育ちの30代。前職はマスコミ。フランス語を習っているが、上達スピードが緩やかすぎる。趣味は映画館で映画を観ることで、同じ映画を何度も観に行くことも…。ミモザマガジンで普段お会いできないような方にお会いして、お話をうかがうことがとても楽しいです。Bonne journée !
成長するほど、素敵な人に出会える。そう信じられたから、今日も自分を磨き続ける――ライフプランナー 山家愛美
目を輝かせながら、相手の言葉を一言も漏らすまいと笑顔で相づちを打つ。プルデンシャル生命のライフプランナー・山家愛美(やまが めぐみ)さんは、少し話しただけで「人間が好きな人だ」とわかる、社交性と明るさを備えた女性だ。 「私が担当するお客さまは、素敵な方ばかりなんです」 天真爛漫に笑う彼女だが、実は山家さん自身、その“素敵な人たち”と出会うため、そして信頼関係を築くための努力を怠らない。今回のMy Rulesは、その根底にある、彼女が持つ強い信念に迫ってみたい。 ▼プロフィール 山家愛美(やまが・めぐみ) 埼玉大学・同大学院で英語を専攻。ホテル業界に憧れて学生時代からホテルでアルバイトに励...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
MyRules
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
「得意」は最大の道しるべ。英語系YouTuber・だいじろーさんが、“面白い”に突き進めるワケ
SNSの発達に伴い、「好きなこと」を活かして生きる人々が可視化されるようになった。いわゆるインフルエンサーと呼ばれる人だ。楽しそうに働く姿、キラキラした姿は、しばしば羨望の対象になる。 今回のミモザなひと、だいじろーさんはどうだろう。 子どもの頃から「言語」に強い関心を持ち、現在は英語系YouTuberとしてチャンネル登録者数80万人を超え、発音コーチとしても活躍している。しかし、彼は「自分にとって英語は“好きなこと”とはちょっと違うんです」と話してくれた。 働くこと、そして生きることにおいて、だいじろーさんが自分らしくあるために大切にしている考え方とは、どんなことだろう――。 出身地が...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
好きを仕事に
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
海外勤務
20代・30代の転職
俵万智さん(歌人)の「根ほり花ほり10アンケート」
誰もが「ちがう」想いや悩みを持って⽣きています。でも、もしかしたら誰かが導き出した答えが、あなたの答えにもなるかもしれません。「根ほり花ほり10アンケート」では、さまざまな業界で活躍する“あの人”に、10の質問を投げかけます。今回は、歌人・俵万智さんが登場。きっと、「みんなちがって、みんなおんなじ」。たくさんの花のタネを、あなたの心にも蒔いてみてくださいね。 俵万智(たわら・まち) 歌人。早稲田大学第一文学部卒。1986年、作品「八月の朝」で第32回角川短歌賞受賞。1987年、第一歌集「サラダ記念日」を出版、ベストセラーとなる。翌年、「サラダ記念日」で第32回現代歌人協会賞受賞。2004...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
根ほり花ほり10アンケート
女性活躍推進
起業・独立
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
好きを仕事に
自己実現の場所は仕事だけじゃない。ドムドムフードサービス・藤﨑忍社長
日本で最初のハンバーガーチェーン、ドムドムハンバーガー。2025年1月現在、全国に29店舗を展開し、可愛らしいゾウのマスコットキャラクター「どむぞうくん」でも親しまれている。おいしい上に見た目もユニークなメニューが魅力で、これまで「手作り厚焼きたまごバーガー」「丸ごと!!カニバーガー」など数々の話題作を生み出してきた。その立役者が、今回のミモザなひと・藤﨑忍さんだ。 専業主婦生活を送っていた藤﨑さんは、夫の病により39歳で初就職に挑むことに。SHIBUYA109でのアパレル勤務から始まり、居酒屋経営を経て、株式会社ドムドムフードサービスへ入社。入社9か月で同社の社長に就任した。「異色の経...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
仕事と介護
20代・30代の転職
経営者
起業・独立
20代・30代のキャリア
自分で選ぶから、“私”を生きられる。子どもの個性を伸ばす学びの選択肢を作りたい。岩崎ひとみさん
みんなと同じ机で、みんなと同じ課題に取り組む。みんなが納得する答えが期待され、正解と不正解には明確な境界線がある。そこで学ぶことが苦しいとき、どうしたらよいのだろう。学校で、職場で、そんな思いを感じた経験があるすべての人に届けたいのが、今回のミモザなひと・岩崎ひとみさんの言葉。 「ひとりひとりに合った学びの方法がある」 そう信じ、プルデンシャル生命はじめ複数の金融機関でビジネスの経験を積んだのち、新潟で「Global Tree International School」を開校した。現在は全国で5校を運営。子どもたちが母国語のように英語を学び、個性を伸ばすカリキュラムを強みとする岩崎さんの...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
女性活躍推進
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
教えて萌子さん!「カラダもココロも自由でかっこいい自分」に、私もなれますか? ~福田萌子さんによるトーク&バレトンレッスンを開催しました~
「MIMOSA MAGAZINE(以下、ミモザマガジン)」は2023年3月8日の国際女性デーに誕生し、これまでに100名を超える「自分らしく働き、生きる」方々の力強いインタビューや心温まるエッセイ、勇気づけられるアンケートを掲載してきました。 読者の方々から日々寄せられる言葉や反響は、私たちミモザマガジン編集部にとって毎日の励みであり、そして一人ひとりが輝く未来へのお力添えができていれば、とてもうれしく思います。 そんな読者のみなさんに、実際にお会いしてみたい。そしてミモザマガジンがメディアを通してお届けしてきた想いを、直に受け取ってほしい。そんな考えから、2024年12月12日、ミモザ...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
女性活躍推進
仕事と育児
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
好きを仕事に
文芸評論家・三宅香帆さんが選び取った“本に狂わされた人生”の楽しさとは
『人生を狂わす名著50』『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない―自分の言葉でつくるオタク文章術』『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』――。軽妙さと鋭さを併せ持ち、ついつい手にとってしまいたくなるタイトルでヒット作を生み出している文筆家がいる。文芸評論家の三宅香帆さんだ。 ロールモデルが決して多くはない文芸評論家という道を選んだ三宅さん。「将来への不安は未だにある」と言いながらも、“読んで書く”日々を楽しみ、どんどん実績を築いている。その歩みを支えるのはどのような信念なのか。そしてなぜ三宅さんの書く言葉は、現代に生きる私たちの胸に深く刺さり、心に残り続けるのか。ヒン...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
女性活躍推進
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
好きを仕事に
起業・独立
経営者
【お知らせ】MIMOSA MAGAZINE が、福田萌子さんをゲストに 初のイベントを開催します。ぜひご参加ください!!
★オフライン参加は定員に達しましたので、申込みを締め切らせていただきました。オンライン参加は「定員なし」ですのでぜひご参加ください! 自分らしく働き、生きるひとを応援するWEBメディア「MIMOSA MAGAZINE(ミモザマガジン)」を運営するプルデンシャル生命が、モデル・スポーツトラベラーとして活躍されている福田萌子さんをゲストに迎えて、イベントを開催します! 「なんだか疲れたなぁ…」「この仕事、自分に向いてないのかな」「前向きになれるきっかけがほしい」そんな風に思うことはありませんか? このイベントでは、自分らしさを貫きその生き方が多くのひとに影響を与えている福田さんご自身の人生観...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
櫻本真理さん(株式会社コーチェット代表取締役)の「根ほり花ほり10アンケート」
誰もが「ちがう」想いや悩みを持って⽣きています。でも、もしかしたら誰かが導き出した答えが、あなたの答えにもなるかもしれません。「根ほり花ほり10アンケート」では、さまざまな業界で活躍する“あの人”に、10の質問を投げかけます。 今回は、株式会社コーチェットCEOの櫻本真理さんが登場。きっと、「みんなちがって、みんなおんなじ」。たくさんの花のタネを、あなたの心にも蒔いてみてくださいね。 櫻本真理 株式会社コーチェット代表取締役 2005年に京都大学教育学部を卒業後、モルガン・スタンレー証券、ゴールドマン・サックス証券(株式アナリスト)を経て、2010年より複数のスタートアップの立ち上げを支...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
根ほり花ほり10アンケート
仕事と育児
起業・独立
経営者
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
寂聴さんと生きた10年。秘書・瀬尾まなほさんが知った“出会いで広がる人生”
瀬戸内寂聴さん。その名前を聞いて、法衣姿のかわいらしい笑顔を思い浮かべる人は多いはずだ。僧侶として、作家として、多くの人に言葉を届けてきた寂聴さんは、2021年11月に99歳で生涯を終えた。その最晩年の10年を秘書として一番近くで支えたのが、今回のミモザなひと・瀬尾まなほさんだ。 大学卒業後、22歳から寂聴さんのもとで働き始め、29歳でエッセイストとしてデビュー。秘書業の傍ら、寂聴さんとの愉快な日々をつづってきた。66歳という年の差を感じさせないふたりの軽快なやりとりは、読む人を自然と笑顔にする。 「書く人生は、先生がひらいてくれた道」。想像もしなかった世界へと可能性を広げてくれたのが、...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
ミモザなひと
20代・30代のキャリア
起業・独立
4年の育休を経て今の私がいる。“キャリアも育児も諦めなくていい”この会社で、ずっと働きたい ライフプランナー 安澤 絢 <後編>
「キャリアが途切れてしまうかもしれない」「収入が減ってしまう」「復職できるだろうか」、そんな不安を抱え、育児休暇(以下、育休)の長期間取得をためらう人は少なくない。 「仕事と育児、どちらを優先するべきか……」。多くのビジネスパーソンを悩ませるテーマだが、プルデンシャル生命のライフプランナー安澤絢さんは、思い切って4年間の育休を取得した。「生まれたばかりの子どもと、全力で向き合えるのはこのときしかないと思った」と話す。 入社12年目の安澤さん。ライフプランナーとしてのキャリアのうち、約3分の1を家庭に費やしたことになる。それでも「休むことに不安はまったくなかった」と言い切る彼女は、いかにし...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
MyRules
仕事と育児
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
4年の育休を経て今の私がいる。“キャリアも育児も諦めなくていい”この会社で、ずっと働きたい ライフプランナー 安澤 絢 <前編>
「キャリアが途切れてしまうかもしれない」「収入が減ってしまう」「復職できるだろうか」、そんな不安を抱え、育児休暇(以下、育休)の長期間取得をためらう人は少なくない。 「仕事と育児、どちらを優先するべきか……」。多くのビジネスパーソンを悩ませるテーマだが、プルデンシャル生命のライフプランナー安澤絢さんは、思い切って4年間の育休を取得した。「生まれたばかりの子どもと、全力で向き合えるのはこのときしかないと思った」と話す。 入社12年目の安澤さん。ライフプランナーとしてのキャリアのうち、約3分の1を家庭に費やしたことになる。それでも「休むことに不安はまったくなかった」と言い切る彼女は、いかにし...
プルデンシャル編集部・U
@
mimosa-magazine
MyRules
仕事と育児
20代・30代のキャリア
20代・30代の転職
続きを読む
人気記事
成長するほど、素敵な人に出会える。そう信じられたから、今日も自分を磨き続ける――ライフプランナー 山家愛美
プルデンシャル編集部・U
@ mimosa-magazine
前田裕二さん(SHOWROOM株式会社 代表取締役社長)の「根ほり花ほり10アンケート」
プルデンシャル編集部・Y
@ mimosa-magazine
それに比べて私は…… ジェーン・スー<第一回>
プルデンシャル編集部・H
@ mimosa-magazine
動機は不純だっていい。楽しむために進んでいく――YouTuber「本物の心臓外科医」北原大翔さん
プルデンシャル編集部・A
@ mimosa-magazine
産婦人科医・宋美玄の挑戦。「臨床と情報発信を続けてきた14年で、社会はどう変わった?」
プルデンシャル編集部・A
@ mimosa-magazine
「得意」は最大の道しるべ。英語系YouTuber・だいじろーさんが、“面白い”に突き進めるワケ
プルデンシャル編集部・U
@ mimosa-magazine
人に期待しすぎて無駄に疲れていた私の「仕事が楽になった」いくつかの考え方 りょかち<第二回>
プルデンシャル編集部・A
@ mimosa-magazine
文芸評論家・三宅香帆さんが選び取った“本に狂わされた人生”の楽しさとは
プルデンシャル編集部・U
@ mimosa-magazine
俵万智さん(歌人)の「根ほり花ほり10アンケート」
プルデンシャル編集部・U
@ mimosa-magazine
寂聴さんと生きた10年。秘書・瀬尾まなほさんが知った“出会いで広がる人生”
プルデンシャル編集部・U
@ mimosa-magazine
This article is a sponsored article by
'
'.