夢は、何歳になっても持ち続けていい。今回の主人公・工藤真仁さんは、これまでに「3つの夢」を抱いたひとだ。

学生時代、「プロサッカー選手になりたい」という夢に破れ、支えてくれた両親への感謝の気持ちから抱いた次の夢は、「親孝行をすること」。それを叶えるべく工藤さんは安定した地方銀行への入行を決めた。しかし今は、さらに大きな夢を抱き、プルデンシャル生命で「ライフプランナー」として生きる道を選んでいる。

かつては、目の前のことばかりで余裕がなかったという彼が、「昔よりも自分のことが100倍好きになれた」と語る理由、そして家族との未来を描いた夢を、聞いてみよう。



夢、その1。小学生の頃抱いた「プロサッカー選手になりたい」

人生で初めて、溢れ出る涙で枕を濡らした。「何よりも打ち込んできたのに、サッカーで生きていくという夢はこれまでなのか……」。脳裏に浮かぶのは、ここまでずっと支え続けてくれた両親の姿。悔しさと申し訳なさが入りまじり、涙が止まらなかった。


兄の影響で、物心がつく頃にはサッカーボールを蹴って遊んでいたという工藤さん。小学生の頃には「プロサッカー選手になる」という夢を持ち、練習に明け暮れる日々を過ごしていた。高校ではキャプテンとしてチームを率い、全国大会の大舞台へ。うだるような暑さでも、冬の冷たい雨の中でも走り込み、限界の向こう側を見るような練習を乗り越えてつかんだ切符だった。大学でも本気でプロを目指し、全精力を注いでいた。

「今も、テレビで同世代のサッカー選手が頑張っている姿を見ると、どうしてもプロを諦めた当時の気持ちを思い出して胸が痛みます。でも、だからこそ『自分も負けてられない』と頑張れるんですよ」

当時は両親への申し訳ない気持ちが強かったという工藤さん。「父は厳しくも筋の通った人。『学生のときにしかできないことを一生懸命やれ』と言って、大学までバイトをさせず部活に打ち込ませてくれました。僕は、親の脛の骨までかじった息子です」。

そこで工藤さんが次に抱いた夢は、「両親への恩返しのために介護施設を建てること」だった。


夢、その2。「両親への親孝行をしたい」

「親孝行がしたい」――。その想いを抱く人は多いが、そのために「介護施設を建てたい」というのは規模が大きい。工藤さんがそこまで強く思う背景には、父の姿があった。

「父の勤める会社では、全国転勤で経験を積んで昇進するのが当たり前でした。ですが父は、『自分が立ち上げたラグビースクールの子どもたちがいるから、ここを離れるわけにはいかない』と、転勤を断っていたんです。後輩に出世を追い抜かれたとしても、『俺には大事な場所がある』という信念を貫いた姿でしたね。ぜいたくをしない人でしたが、息子3人とも私立の高校・大学、かつ一人暮らしだったのに部活に集中させてくれましたし、ラグビースクールの生徒にも、よく食事をご馳走していました」

そんな父のことを工藤さんはこう表現する。「時間とお金を犠牲にしてまで人に尽くせる人。世界一尊敬していますし、いつか超えたい壁だと思っています」

そして大学を卒業後、新卒での就職先に選んだのは、地元・福岡県に本店を置く地銀だった。

「介護施設を建てるためには、融資や助成金などの金融知識が必要になります。そのためにお金周りのことについて学びたいと考え、銀行を選びました」

1年目に窓口業務、2年目にローン業務、3年目は営業を担当。地元企業の経営者らと話す機会も多くやりがいを感じる反面、いわゆるライフワークバランスのしっかりとれた環境から「もっと限界まで頑張ってみたい」と思う気持ちが、工藤さんのなかで少しずつ大きくなっていった。


「もっと頑張りたかった」僕には、ライフプランナーという仕事があっていた

結局、工藤さんは就職して3年目で地銀を退行し、プルデンシャルに転職している。地銀を辞めることに未練はなかったのだろうか。

「地銀の良さは『自分のキャリアが描きやすいこと』。何歳まで頑張れば店長になれて、本社に行けて……と、見通しがついていたように思えます。この安定感に働きやすさを感じる人もたくさんいるはず。でも僕はそうじゃなかった。プルデンシャルに誘ってくれた方の話を聞いていると、ライフプランナーの良さは『レールが敷かれていない』ことにあると思いました。自分の頑張り次第で、どんな方向にも進んでいけるし、青天井の上を目指せる。その『先の読めなさ』にワクワクしました」

「実際に入社してみると、地銀で感じていた『もっとやりたい』がすぐに叶えられ、限界に挑戦できる環境への満足感がありました。ノルマを達成したらそれがゴール、ではない。むしろプルデンシャルにはノルマは存在せず、お客さまへの貢献がダイレクトに待遇や報酬になって返ってきます。この仕組みは自分にはあっていたのだと思います」

ライフプランナーの仕事が大好きだという工藤さんは、入社1年目に、最も多くのお客さまからご契約をお預かりした若手社員に贈られる社内アワードを受賞。7年目の現在にいたるまで優秀な成績を残している。学生時代からサッカーで顔見知りだった同社のライフプランナーからは、「お前すごいな!」と声をかけられることもあるそうだ。

「もちろん僕も死に物狂いで努力しました。でもこの結果は、家族や友人を僕に紹介してくださったお客さまのおかげです。本当に感謝しています。営業である僕が心がけているのは、日ごろからお客さまに頻繁にご連絡して、何でもご相談していただきやすい関係性を作ること。例えば、マイブームや出張先での出来事など、僕の近況を伝える新聞のようなご契約者向けのお便りを年2回作成して、すべてのお客さまへお送りしています」


プルデンシャルで働くからこそ、「仲間のために時間を使う」

ライフプランナーとして第一線で活躍を続ける工藤さんだが、なんと年間の活動のうち、25%以上の時間を「プルデンシャルの仲間のために使っている」という。一体どのような活動をしているのだろうか。

ひとつは、ライフプランナー向け研修会の企画運営だ。昨年11月には、全国の拠点からライフプランナーが集まる大規模な研修会にも携わった。参加者に何か一つでも日々の活動へのヒントを得て欲しいと、自分の経験やノウハウを存分に注ぎ込んだ研修内容を運営メンバーと一緒に作り上げた。

「ライフプランナーはフルコミッション(完全成果報酬)の仕事です。本来は皆、自分の営業活動に時間を使いたいはずですが、プルデンシャルにはその大切な時間を使ってまで、先輩が後輩に経験やノウハウを教えるという文化が根付いています。僕自身も先輩方に沢山お世話になってきたので、今度は自分が後輩や仲間のために行動したいと思うようになりました」

また工藤さんは、社内だけではなくボランティア活動にも精を出す。プルデンシャルでは、「障がい者、高齢者、難病の子どもなど、生命保険ではサポートできない方にはボランティアで貢献する」という考え方のもと、社員が積極的にボランティア活動に取り組む。工藤さんも、その広報委員として、プルデンシャルの各拠点を回ってボランティアの参加を呼び掛けたり、ボランティア活動や研修会の報告をまとめた新聞を作ったりしている。「PCスキルが高くないので、資料作成にも一苦労なんですよ(笑)」と頭をかく工藤さん。

「どちらの活動でも会議や出張が多いので、かなり時間を割かれますね。正直、『こんなに大変なのになんでやっているんだろう……』と感じることはあります。でも、人から必要とされるって、すごくうれしい。必要としてもらえるなら、その期待に応えたいです」

「以前の僕は余裕がなくて、自分のことばかりに集中していました。ですがライフプランナーとして、『お客さまにとって一番のサービスは何か』と考えたとき、この先もずっと会社が存続することだと思い至ったんです。ライフプランナーの仲間がつながる機会を作ったり、研修の講師として自分の経験を惜しみなく伝える。ボランティアを通じて会社をもっと好きになる。これが仲間の成長にも、会社の存続にもつながると信じています」

「人のために尽くせるようになった今の自分が100倍好きだ」と、工藤さんは胸を張った。

執筆:大川 竜弥
撮影:宮崎 隼