話し手の発言とほぼ同時に、他言語へと訳して伝える、「同時通訳者」という仕事。他言語を操れるだけでなく、「聞く」と「話す」を同時に行なう瞬発力や、専門性の高い語彙力、言語の壁を超える表現力など幅広いスキルを要する。

今回は、ダライ・ラマ14世、アル・ゴア元アメリカ副大統領など世界の著名人の通訳を務め、重要な国際会議の場で活躍、経営者としての顔も持つ、同時通訳者の関谷英里子さんにお話を伺った。関谷さんは6〜9歳までをイギリスで過ごし、高校時代には自らの意思で海外留学を経験。慶應義塾大学経済学部へ進学し、卒業後は伊藤忠商事、日本ロレアルといったグローバルな大企業に務め、そののち自身で通訳会社を設立……と、目が眩みそうなほどの華々しい経歴を持つ。

しかし、関谷さんのこれらの経歴の裏には、私たちと同じように悩み葛藤する姿と、ご本人も「やりすぎですよね」と苦笑いするほどの地道な努力があった。「いきなり大きな一歩ではなく、小さなことから始めたらいいと思います」と話す関谷さん。

「やりたいことはあるのに、なかなか踏み出せない」「やりたいことが見つからない」――。そんな方へ、関谷さんの言葉がそっと寄り添い、やさしく背中を押してくれるかもしれない。


人生は「コネクティング・ザ・ドッツ(点と点をつなぐ)」。まずは小さなことから、始めてほしい

関谷:そう、怖いんですよね。私もやっぱり怖いなあ。

でも怖さにも両面あって。「失敗してしまう」という怖さと、「もしこれで、とんでもなくすごく良い変化が起きたらどうしよう!」という怖さ。実はポジティブな変化も、やっぱり日常の繰り返しではないから怖いんですよね。だからこそ、強く思うまでは無理に大きな行動はしなくていい。

「変わらずここにい続けたら、私はもう頑張れなくなってしまうかもしれない」
「もしもこっちの世界に足を踏み入れたら、私はこんな風に変われるのかもしれない!」

そんなふうに思えるタイミングまで、待っていたらいいと思います。

関谷:私、あまり目標を立てている感覚がないんです。今だから言えることかもしれませんが、「次はこんなことがやりたい」と進んでいくよりは、なんとなく、その場にタイミングがやってくる。

たとえば、大人になってからの留学も、自分では遅かったなと思うんです。実際行ってみると、自分よりもっと若くて、すでに会社でいろんな活躍をしている方もいらっしゃいました。そうなると、自分は待ちすぎたなと。でも振り返ると、自分にはこのタイミングしかなかったなと思うんです。

スティーブ・ジョブズ氏が、スタンフォード大学の卒業スピーチで語った「コネクティング・ザ・ドッツ(点と点をつなぐ)」という概念がまさにそうです。先を見据えて「私の人生はこういうふうに繋がってく」と想像することは、案外その通りにはならない。振り返って初めて、「そういえばあの時のあんなことが、意外にもここに繋がったな」って気が付く。

私の人生も、何かを決めてその通りになったことはあまりないなと、今話してて思いましたね。

関谷:とはいえ、「このままじゃダメだ」「変わりたい」と思った時、次の日にすぐ大きな行動ができるわけではありません。大きな行動をするまでに、地道な細かい準備があると思うんです。たとえば留学なら、必要なことを調べてみるとか、実際に留学している人に話を聞きにいくとか、テストを受けて自分の英語力を把握するとか。

その中で、もっと調べたい、もっと学んでみたいと思ったら、自然と望んだ方向へ進んでいけるんじゃないかなと思います。

関谷:1つは、焦らなくて大丈夫だということ。やってみたいことがたくさんあるのはいいことだし、焦らなくても、本当にやりたいと思うことなら、きっと必要なタイミングでできると思うんです。

もう1つは、やりたいことへの“最初の一歩”のハードルをとことん下げること。先ほどと繰り返しになりますが、たとえば同時通訳者になりたいと思った時、最初の一歩は「いきなり会社を辞める」とか、そういうことではありません。

同時通訳者ってどんな仕事なの?どんなふうに働けるの?通訳会社ってあるのかな?フリーで働いている人はどんな人だろう……と、まずは調べてみる。そして、YouTubeなどの動画を使って自分で同時通訳を練習してみる。まずは家で、1人でできることから始めたらいい。もっと興味が湧いてきたら、休日の時間も使って、同時通訳の現場に足を運んでみる。

そうやって小さな行動を重ねた結果、段々と実際にやってみたいことへ近づいていくと思います。逆に「やりたいことと少し違ったな」と感じたり、「向いてなさそうだ」と気づいたりすることもありますよね。


人生のステージに合わせて、「自分らしさ」を見直していく

関谷:これはすごく難しい質問!

あえて言うなら……今は、「あまり無理せず。でも学び続けること」かなと思います。
人生のステージによって必要なこととか、「自分らしく働く」って意味が変わってくると思うんです。

たとえば私は、体力のある20〜30代の間は自分にかなりの負荷をかけて働いていました。それが結果的に、自分に合っていたと思います。適切なタイミングで、自分がそうしたいと思えるなら、少し負荷をかけてでも頑張ったほうがいいと思います。でもキャリアのステージが上がってきた時とか、「ちょっと今は頑張りどきじゃないかな」っていう時期に負荷をかけすぎると、あんまりうまくいかない。

私自身、まさに今、次のステージでの自分らしさを探しているところなんです。
もう徹夜とかしちゃいけないなって思ってます(笑)

でも、これからも学び続けることは止めません。私の通訳のお仕事は、IT関連の最先端技術に関するものも多いんです。そういった世界では、半年前の会議で話したことはもう話題になることはなくて、日々目まぐるしく進化していく。何度も経験していれば慣れるというものではなく、学び続けなければ通用しない。学び続けることは自分に合っているし、新しい世界を知ることができて、とても楽しいんです。

関谷:ここ数年は、コロナ禍もあり、一人で考える「内省時間」が増えていたなと思います。というのも、同時通訳者の仕事は、海外の方が日本に来てくださらないと仕事がないも同然なんです。

「オンライン同時通訳」といったプラットフォームもありましたが、クライアント側にはあまり浸透していなかった。仕事のキャンセルが続いた時期もあったし、次はいつ仕事が入るかわからない、そんな状況が続きました。そうなると段々とマイナス思考に偏ってしまって、「どうにか脱さなければ」と考え続けていたんです。

世の中が回復に向かう今、ようやく「仕事の幅を広げていこう!」と考えられるようになりました。これからは自分が持っているスキルだったり、キャラクターだったり、今までの知見を使って世の中の役に立つことをしていきたいと思っています。

関谷:そうなんです。だから今は、フットワークの軽さを大切にしています。

たとえば、「お子さんの英語との向き合い方」といった質問に応えるために、実際に現場に行ってみたり、「留学したい」という方へ留学に対する私なりの考えを直接お伝えしてみたり。

一方で、企業のイノベーションやアントレプレナーシップ※といったことも興味があります。次世代の新しい産業を創ることや、地方創生の活性化を考えたりすることも学んでいます。
※アントレプレナーシップ…「起業家精神」と訳されることが多く、「イノベーションを武器として、変化のなかに機会を発見し、事業を成功させる行動体系」などと定義される

どれが次の仕事へつながるかは、まだわからないです。まずは、思うところから。何事も思うところから始まるんです。



関谷英里子(せきやえりこ)

日本通訳サービス代表。アル・ゴア元アメリカ副大統領、ダライ・ラマ14世等の通訳実績でも知られる同時通訳者。『カリスマ同時通訳者が教えるビジネスパーソンの英単語帳』『同時通訳者の頭の中』ほか著作多数。NHKラジオ「入門ビジネス英語」元講師。慶応義塾大学経済学部、スタンフォード大学経営大学院修了(経営学修士)。伊藤忠商事、ロレアルを経て日本通訳サービスを開業。

取材・執筆:小泉京花
編集:山口真央(ヒャクマンボルト)
写真:梶 礼哉(studio.ONELIFE)